3月13日からマスクの着用は個人の判断となりました。
5月からは新型コロナウイルスの感染法上の分類も2類から5類となり
私たちの生活も大きく変化することになります。
感染予防には、免疫力アップと口腔ケア
マスクは個人の判断となりますが、引き続き1人1人の感染予防、感染しても重症化しないからだづくりが重要です。
◆歯周病菌はウイルス感染を後押し?
最近の研究では歯周病菌の出す毒素がウイルス感染の手助けをし、ウイルスのパワーを強めて感染リスクが上がることがわかっています。
参考:nico2020年7月号
◆歯周病を予防して脱マスクに備えましょう!
歯周病予防には毎日のセルフケアと定期的なプロケアが欠かせません。特に歯と歯肉の溝(歯周ポケット)の中はセルフケアに限界があります。何か起こる前に受診する習慣ができると良いですね。
お口の中を健康にすることはコロナ対策でもあり脱マスクへの一歩です。
まずは歯科健診を受診することからはじめましょう!
Comments